• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN 体毛のそり方の知識全身の体毛処理におすすめのカミソリとは?正しい使い方も紹介

    Schick Style Magazine

    体毛のそり方の知識

    全身の体毛処理におすすめのカミソリとは?正しい使い方も紹介

    全身の体毛処理におすすめのカミソリとは?正しい使い方も紹介 全身の体毛処理におすすめのカミソリとは?正しい使い方も紹介

    体毛を自分で処理したいときの基本アイテムがカミソリ。
    しかし一口にカミソリと言っても、いろんな種類のものが売られていて選びきれないという方もいるでしょう。それに自分に合ったものを使っているつもりでも、知らないだけでより自分に合うものがあるかもしれません。

    そこで今回はボディケアとフェイスケアの2つに分けて、それぞれのカミソリの種類と選び方をご紹介。正しいお手入れ方法についても教えます。

    01
    カミソリの種類と選び方-ボディケア編-

    ボディ用カミソリの種類には、4枚刃や5枚刃といった多数刃のものと枚数の少ないものがあります。
    刃の枚数が多いほど一度に多くの毛をそれるので、何度も重ねそりする必要がありません。仕上がりもなめらかになり効果を実感しやすいので、きれいな仕上がりを求める方には多数刃カミソリがおすすめです。
    中には刃の枚数が多いと肌への負担が気になる方もいるかもしれませんが、実は力が分散されて肌を平らにキープしながらそれる分、肌への負担は軽くなります。肌へのダメージが不安な方は「敏感肌用」カミソリを選ぶのがよいでしょう。さらに肌を守るための独自の加工を刃自体に施しているものもあるので、安心して使うことができます。

    ボディケアは、バスタイム中にすると体毛が水分を含んでやわらかくなりそりやすくなります。さらにボディーソープや専用のシェービング剤をつけることで刃の滑りをなめらかにすることができます。中にはソープ付きのカミソリもあるので、事前の手間や肌への負担が気になる方にはソープ付きカミソリがおすすめです。

    次にシェービングをするパーツに合わせたカミソリ選びのポイントです。
    脚や腕、脇など、一度に広範囲をそる場合はボディ用T字カミソリが一般的です。ただし、ビキニラインのお手入れをする際には、ビキニライン用トリマー付きシェーバーがおすすめ。
    ビキニラインは皮膚の弱い部分となり、処理する部分の毛が長いままだと、シェービング時に毛がカミソリに引っぱられて毛根をいためることがあります。
    そのときに活躍するのが長さを整えられるビキニライン用電動トリマーです。
    ハサミでも処理できますが、カットした毛先部分が尖ってしまいチクチクとした感触を覚えることも。ビキニライン用トリマーを使うと、毛の切断面がほぼ平面になるため、チクチク感がありません。

    また指などの細かいパーツだとT字カミソリではなく、顔用L型カミソリがおすすめです。
    スリムなヘッドで小回りがきくため、細かな部分のケアに適しています。

    02
    カミソリの種類と選び方-フェイスケア編-

    フェイスケアではボディと異なり狭い部分を細かくケアをしなければならないので、あまりT字カミソリはおすすめできません。凹凸のある鼻の下や口周り、狭い眉の下などをケアするには、小回りのきく顔用L型カミソリが使いやすいでしょう。
    また、さらに顔そり用の中でも眉などの細かなパーツに特化したヘッドの小さいものもあります。肌への負担をできるだけ抑えたい方は、肌にやさしいセーフティーガード付きのものを選ぶと良いですね。

    また、外出先や旅行先でも、気になったら、すぐにフェイスケアを行いたいと思われる方もいるでしょう。そんなときは持ち運びしやすい折りたたみ式のL字型カミソリが便利です。

    03
    カミソリの正しいお手入れ方法

    最後にカミソリのお手入れ方法を紹介します。
    一回の処理ごとに使用後は水できれいに洗い流し、水切りをしておきましょう。保管場所は、水のかからないできるだけ乾燥したところに置いておくと長持ちします。
    ただし、そり味が悪くなってきたときには、そのまま使い続けると肌を傷める可能性が出てくるので、早めに新しい替刃、もしくはカミソリに交換しましょう。

    カミソリによる自己処理は手軽にできるので魅力的ですが、パーツごとに使い分けて適切なケアをすることが大切です。いろいろな種類がありますが、ご自身のニーズに合わせてカミソリを選んでみてください。

    04
    肌への負担が気になるあなたに。ハイドロシルク敏感肌用*でやさしくそれて、肌うるおう!

    ハイドロシルク 敏感肌用*は、肌を整えるカモミール**配合のモイスチャー美容ジェル***で、そった後まで肌をうるおしてくれる、敏感肌もヒリヒリしにくい設計です。
    さらに、刃の1枚1枚についた独自のスキンガードが、肌への負担を減らしてくれるので、」ワキやビキニラインなどのデリケートな部分にもおすすめです。
    *皮膚刺激テスト済み(全ての人に刺激がおきないというわけではありません)
    **カモミール:カミツレ花
    ***水に触れるとモイスチャーソリッド(シェービング剤)が溶け出し、ジェルになります。

    05
    肌にやさしいシェービングのために、シェービングジェル を使うのがおすすめ。

    ハイドロシルクシェービングジェルは2種のヒアルロン酸*配合で、そるときも肌本来の水分を保ち、しっとりすべすべ肌に。独自の処方が体の毛を柔らかくし、スムーズにシェービングできます。敏感肌**の人に特におすすめです。
    *うるおい成分
    **皮膚刺激テスト済(全ての人に刺激がおきないというわけではありません)

    あなたにおすすめの記事