• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN ボディ足がカミソリ負けしてしまったときの対処法!防ぐためのコツも紹介!
    ボディ

    足がカミソリ負けしてしまったときの対処法!防ぐためのコツも紹介!

    足がカミソリ負けしてしまったときの対処法!防ぐためのコツも紹介! 足がカミソリ負けしてしまったときの対処法!防ぐためのコツも紹介!

    足の毛を処理した後に、肌がかゆい、ヒリヒリするといった経験はありませんか?

    そのかゆみやヒリつきは、カミソリ負けが原因の可能性があります。

    今回は、足のカミソリ負けの原因や対処法、予防法を紹介します。

    01
    足のカミソリ負けはなぜ起きるの?

    カミソリの切れ味が悪かったり、同じ場所を何度もそったりすると、皮膚が傷付いてカミソリ負けを起こしやすくなります。

    また、毛をそった後に保湿ケアをしないと、外部刺激によってダメージを受けた肌が炎症を起こすこともあるのです。

    02
    足のカミソリ負けの対処法

    まずは、カミソリ負けの対処法を紹介します。

    熱を帯びていたら冷やす

    カミソリを使用したところが熱を帯びている場合は、肌に炎症が起こっている可能性が高いです。

    炎症を鎮めるために冷たいシャワーを当てたり、氷や保冷剤を使ったりして患部を冷やしましょう。

    入念に肌の保湿をする

    カミソリを使用した後の肌は、敏感かつ乾燥しやすくなっています。

    足の毛を処理した後は、ボディクリームなどを使って丁寧に保湿しましょう。

    市販薬を使う

    ドラッグストアや薬局では、肌に塗るタイプの抗炎症剤が販売されています。

    肌のかゆみや赤みなど、カミソリ負けの症状に合った薬が販売されているため、試してみるのも良いでしょう。

    辛いときは皮膚科に行く

    カミソリ負けは1週間程度で症状が治まることがほとんどですが、なかなか症状が改善しない場合や、処理後に強い炎症が起きている場合は速やかに皮膚科を受診しましょう。

    03
    足のカミソリ負けを防ぐためにできること

    ここでは、カミソリ負けを防ぐためのポイントを紹介します。

    シェービング剤を使って処理する

    足の毛を処理する際は、シェービング剤を塗ってからおこないましょう。

    肌とカミソリの刃の摩擦を軽減するうえ、刃が滑らかに動いて、同じ場所をそる回数が減ります。

    定期的にカミソリの刃を交換する

    切れ味が悪かったり、サビや汚れが付いたカミソリを使用していると、肌が傷付いてカミソリ負けの原因につながります。

    2週間に1回程度を目安に、刃を交換するのがおすすめです。

    力を入れずにそる

    足の毛をそるときは、優しく力を入れないようにします。

    また、毛は水分を含むと柔らかくなってそりやすくなるので、入浴後に処理するのがおすすめです。

    アフターケアをしっかりおこなう

    そった後の肌は乾燥しやすく敏感な状態になっています。

    化粧水や保湿クリームを使ってしっかりアフターケアをおこない、肌の乾燥を防ぎましょう。

    肌はキレイにしておく

    肌が汚れた状態で毛を処理すると、毛穴や傷から細菌が入って炎症を起こす可能性があるためキレイにしてからそりましょう。

    しかし、ニキビができているときはすでに炎症が起きているので、処理を控えたほうが良いです。

    04
    カミソリ負けになりにくいカミソリの選び方

    次は、カミソリ負けしにくいカミソリの特徴や選び方のコツを紹介します。

    ソープやジェルの付いたカミソリを選ぶ

    保湿成分配合のソープやジェルが付いたカミソリは、毛をそる際のダメージを軽減するのが特徴です。

    ソープやジェルは水に濡れると溶け出して、カミソリの動きを滑らかにするため、摩擦が原因のカミソリ負けを防ぐ効果が期待できるでしょう。

    肌に刃が当たりにくいカミソリを選ぶ

    肌に刃が直接当たらない保護機能を持ったカミソリを使用すれば、処理の際も肌の負担を抑えやすくなります。

    特に敏感肌の方や、カミソリを使用する頻度が多い方におすすめです。

    すべりにくいカミソリを選ぶ

    ハンドルにラバーが付いているカミソリは、濡れている手でもすべりにくく、横すべりや極端な深剃りが防ぎやすくなります。

    また、微調整や細かいうぶ毛を処理したいときにもコントロールしやすいでしょう。

    刃の枚数が多いカミソリを選ぶ

    カミソリは、1枚刃から6枚刃までと、さまざまな枚数のものが販売されています。

    刃の枚数が多いものは、同じ場所をそる回数が減るのはもちろん、そるときの圧力が分散されて肌への摩擦を軽減できます。

    05
    足のカミソリ負けを防ぐのにおすすめのカミソリ

    最後に、足のカミソリ負けを防ぐのにおすすめのカミソリを紹介します。

    ハイドロシルク サロン+

    ハイドロシルク サロン+は、肌に触れる刃の角度を自動で調整するWフィット設計が特徴です。

    足のカーブに沿って刃が動いてくれるので、一度のストロークでしっかりそることができます。

    また、ヘッドには水に触れると溶け出すモイスチャー美容ジェルが備わっており、そった後も肌のうるおいが保たれた快適なそり心地が感じられるでしょう。

    シック ハイドロシルク サロン+はこちら

    06
    足をカミソリ負けしない方法を覚えてみよう!

    足のカミソリ負けを防ぐには、シェービング剤を使用する、定期的にカミソリの刃を交換するなどポイントを押さえて毛を処理するほか、肌に合ったアイテムを選ぶことも大切です。

    今回紹介したカミソリの選び方やアイテムを参考に、カミソリ負けをしないようにお手入れしましょう。

    あなたにおすすめの記事