• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN VIO高校生はVIOを処理すべき?脱毛や自己処理の方法など詳しく紹介
    VIO

    高校生はVIOを処理すべき?脱毛や自己処理の方法など詳しく紹介

    高校生はVIOを処理すべき?脱毛や自己処理の方法など詳しく紹介 高校生はVIOを処理すべき?脱毛や自己処理の方法など詳しく紹介

    高校生になるとファッションやメイクに興味を持ち、自分の見た目が気になる方も多いでしょう。そして、体毛やVIO処理について悩み始める高校生も少なくありません。特に水着になる機会がある場合は、その悩みも大きくなりがちです。しかし、VIOを処理することで、水着姿に不安を感じず、生理中の不快な症状も軽減できます。

    今回は、高校生向けにおすすめの脱毛方法を解説します。自分の体毛やVIOの処理について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

    01
    高校生はVIOの処理をするのが当たり前?

    近年では、VIO脱毛は幅広い世代で注目が高まっており、それは高校生にも当てはまります。特に高校生は多感な時期でもあり、体毛に関する悩みも生まれてくるでしょう。例えば、水泳の授業や友達とプールに出かけることをきっかけに、アンダーヘアの悩みを抱えるようになる高校生も多いかもしれません。

    また、VIOの悩みは、近しい間柄でも気軽に相談しにくい内容です。誰にも相談できずに悩みを抱えて過ごしていると、ストレスの元となるでしょう。そのような悩みを抱える場合は、思い切ってVIOの処理をすることで解決に向かう可能性があります。

    一方で、VIOがあまり気にならないという方は、無理に処理する必要はありません。自分のVIOに対する悩みやなりたい姿を考えて、処理をおこなうか判断するのが大切です。

    02
    高校生がVIOを処理するメリット

    まずは、高校生がVIO処理を自分でおこなうメリットを理解しておきましょう。

    下着や水着を着用するときに毛がはみ出しにくくなる

    高校生になると、水泳の授業や修学旅行など、学校生活のなかでアンダーヘアを気にする機会も多くなるでしょう。VIOを整えておくことで、アンダーヘアが下着や水着からはみ出る心配を減らせます。

    生理時の不快感を軽減できる

    VIOの毛を整えておくと、デリケートゾーンを清潔に保ちやすくなります。生理時のムレや匂い、肌あれなどが軽減され、不快感を抑えられるでしょう。生理時の不快感が大きなストレスと感じている方は、VIOの自己処理をすることで軽減できるでしょう。

    アンダーヘアの悩みが解決されることで、学業やスポーツに専念できる

    高校生は、自分の身体について悩みや不安を抱えやすい年頃です。身体的な悩みなどによって「勉強やスポーツに全力で集中しきれない」といった経験をする方もいるでしょう。

    そうした身体の悩みにつながりやすい、代表的な要素の一つが体毛です。特に人に話しにくいVIOは、自己処理すべきか迷うかもしれません。そのような場合処理をして悩みを解消することで、「本当に自分がやりたいこと」に専念しやすくなる可能性があります。

    03
    高校生はVIO脱毛が良い?それとも自己処理が良い?

    高校生がVIOを処理する方法は大きく3つに分けられます。「クリニックでの医療脱毛」「サロンでのエステ脱毛」そして「自己処理」です。

    それぞれの方法は、異なる特徴やメリット・デメリットがあります。自分にはどの方法が合っているのか、考えて選んでみてください。

    クリニックでの医療脱毛

    医療脱毛は、専門医師のいるクリニックでおこないます。特徴は、毛の組織に対して照射されるレーザーのパワーが強いことです。その分、脱毛の効果は確実なうえ短期間で完了し、永久脱毛もできます。また、医療機関のため安心できることもメリットです。例えば、何らかのトラブルが起きた場合も、医療の専門知識を持ったスタッフに適切な対応をおこなってもらえるでしょう。

    一方で照射パワーが強く、痛みを感じやすいことがデメリットです。しかし、麻酔クリームを使用することで、痛みを緩和してくれるクリニックもあります。医療脱毛は効果が高く信頼もできますが、基本的に保険適用外であり、施術費用は高額になります。

    金額や通う期間・回数、施術内容についてはクリニック側と相談し、「自分の希望が叶うか」慎重に確かめましょう。

    サロンでのエステ脱毛

    サロンでのエステ脱毛は、医療脱毛よりもパワーの弱い「光脱毛」でおこないます。そのため、毛の再生率が高く、医療脱毛よりも長い期間をかけなければ施術が終わりません。

    しかし、パワーが弱い分、肌への負担は少なく済みます。また、医療脱毛よりもお手頃な価格で施術を受けられます。

    クリニックやサロンでの脱毛は、店舗によってはキャンペーンやクーポンを利用すればお得に施術が受けられることもあります。ただし、利用する前に条件や利用規約をよく確認することが大切です。

    自己処理

    一番手軽に、費用をかけずに処理できる方法です。市販のカミソリやVIO専用シェーバー、脱毛ワックス・除毛クリームなどを用いて、自分の好きなタイミングでお手入れできます。

    サロンやクリニックで処理するのが恥ずかしい方は、自己処理でVIOを整えるのがおすすめです。

    しかし、デリケートゾーンは自分で見えにくい部位なため、満足のいく仕上がりにならなかったり、誤って肌を傷付けてしまったりするリスクもあります。そのため、カミソリなどの取り扱いには十分な注意が必要です。また、VIO専用のシェーバーを使うと、より安全に処理できます。

    04
    高校生のVIOの毛はどれくらい残すべき?

    VIOの処理でどういった形でどのように毛を残すかは、「自分はどのようにしたいか」を重視して決めましょう。

    例えば、VIO処理の目的を改めて考えると、形・量が定まりやすくなります。「下着や水着からはみ出さない程度に抑える」が目的であれば、Vラインだけをカミソリなどで整えれば解決するかもしれません。一方、「経血が毛に付着するのを防止したい」、「肌トラブルを軽減したい」場合は、Vラインに加え、IラインやOラインの処理をおこなうのも良いでしょう。

    これらはあくまで一例なので、自分のVIOに対する悩みや理想とする状態を考えながら決めてみてください。

    VIOの形の種類や整え方については以下の記事をご覧ください。

    05
    高校生がVIOを自己処理する場合はどうすれば良い?

    VIOの自己処理は、費用をかけず好きなときにできる点がメリットです。ここでは、VIOを自己処理する方法を解説します。

    道具はハサミ、カミソリ、鏡、保湿剤を用意し、安全に注意しておこなってください。またVIOは直接目で見にくい場所であり、鏡を用いても難しいことがありますが、無理はしないようにしましょう。

    Vラインの処理方法

    まずはVラインの形を決め、化粧用ペンシルなどを使用して下書きします。もし、目安となる下着や水着があれば着用し、それに合わせてラインを引くのがおすすめです。

    次にラインよりはみ出た部分を、1〜1.5cmほどの長さにハサミでカットします。カット後はカミソリやVIO専用のシェーバーでそりましょう。

    Iラインの処理方法

    Iラインの毛が長いと感じる場合は、1~1.5cmほどにハサミでカットします。ハサミはなるべく先が鋭利なものは避け、肌や粘膜に触れないよう、慎重にカットしましょう。

    その後、VIO専用のシェーバーなどを使って毛をそります。Iラインは粘膜に近いため、鏡でよく確認しながら、ゆっくり丁寧におこないましょう。

    Oラインの処理方法

    VラインやIラインと違い、Oラインは直接見ることができず凹凸もあるため、鏡を見ながら体勢を整え、慎重に処理します。Oラインの毛はやわらかいため、ハサミでカットせずに、そのまま専用のシェーバーなどでそります。できるだけ肌を引っ張り、凹凸を平らにしながらそり込みましょう。

    VIOを自己処理する詳しい手順や方法については以下の記事をご覧ください。

    06
    高校生のVIO処理は無理なくやってみよう

    VIOを処理すれば、水着や下着から毛がはみ出すことを防止でき、生理中のムレや匂いなどの不快感を抑えられます。また、体毛に対する悩みやストレスも軽減できるでしょう。VIOを処理して整えることは恥ずかしいことではなく、衛生的にも精神的にも良い効果を得られます。

    初めて自己処理をする場合は、安全を十分考慮し、無理のない範囲で優しく処理することを心がけましょう。

    VIOについて特に困っていない、気にならないという方は無理に処理する必要はありません。自分のVIOに対する悩みやなりたい姿に応じて、処理をおこなうか判断することが大切です。

    あなたにおすすめの記事