• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for WOMEN 顔・うなじ耳の産毛の処理は必要?正しい剃り方を紹介
    顔・うなじ

    耳の産毛の処理は必要?正しい剃り方を紹介

    耳の産毛の処理は必要?正しい剃り方を紹介 耳の産毛の処理は必要?正しい剃り方を紹介

    女性の身だしなみとして、大切な体毛処理。今回は「耳」にスポットをあてます。

    皆さんは耳たぶなどの産毛処理はどうしていますか?読者の皆さんの中には「え、耳の産毛って処理するものだったの?」と思っている方もいるかもしれません。

    今回は全国の20~40代の女性100人を対象に耳の産毛処理に関するアンケートを実施。「耳の産毛処理をしていますか?」とその理由及び処理方法について聞きました。そのアンケート結果を踏まえ、耳の産毛処理のメリットや、正しい処理方法をお伝えします。

    01
    あなたは耳の産毛処理をしていますか?

    20~40代女性に「耳の産毛処理をしていますか?」と質問したところ、以下のような結果となりました。

    92%もの人が「処理していない」と回答しました。理由には以下のような声がありました。
    ■「耳の産毛は処理するものだったとは初めて気がつきました。」(37歳・東京都)
    ■「この質問を見るまで、処理しなければいけないという認識がなかった。」(33歳・長野県)
    ■「気にしたこともありませんでした。」(22歳・千葉県)

    このように、耳の産毛処理については、そもそもその必要性を認識していなかったという方がほとんどでした。
    必要性を感じていない理由としては、以下のようなものがあげられました。

    ■「髪の毛にほぼ隠れているので、意識が向かないです。」(38歳・神奈川県)
    ■「人に指摘されたこともありませんし、脱毛サロンでも耳毛を言われることがない。」(26歳・岐阜県)

    また処理をするとしても、そもそもやり方が分からないという意見も。

    ■「処理するにも見えにくく手も届きにくい場所なので、どう処理していいのかが分からない。」(29歳・大阪府)
    ■「耳は平面ではないので、自分で処理をするのは難しい気がします。これまで1度も処理をしたことがないので、どのような道具を使ってどんな方法で処理をすればよいのかもよくわかりません。」(46歳・栃木県)

    そして、処理をしていない人が大多数の中で、処理をしている人はわずか8%。
    その人たちは手軽なカミソリを使って、フェイシャルシェービングのついでにやっている事が多いことがわかりました。

    ■「定期的にしてはいませんが、ゆっくり顔をそる時には耳までそります。」(37歳・大阪府)
    ■「気になったときだけカミソリでそっています。」(39歳・富山県)
    ■「月に1度、理容室のレディースシェービングのサービスを利用し、その際に処理してもらっています。」(36歳・兵庫県)

    調査概要:
    ・調査期間:2016年9月8日~12日
    ・対象:女性(20~40代)
    ・サンプル数:100名
    (サグーワークス調べ)

    02
    見られる機会の少ない部位でも一度チェックを!

    耳の産毛はたしかに自分ではあまり気にならない部位ですが、ヘアスタイルによっては目立つパーツになるのではないでしょうか。
    髪をまとめている時など、耳もやはりキレイに見せたいですよね。一度、ご自身の耳をチェックし、産毛が気になるようであれば処理をしてみてはいかがでしょうか。

    03
    カミソリを使った正しい処理方法

    そこで、ここでは実際に耳毛の処理している人の回答で多かった、カミソリを使用した耳の産毛処理方法についてお伝えします。
    耳の産毛の処理には、細かい部分もそりやすい顔用L型カミソリをご使用ください。
    まずは刃滑りを良くするために、乳液やクリーム、または専用のシェービングジェルを耳たぶに塗ります。このとき、耳の中に入らないように注意しましょう。鏡を使ってしっかりとそる部分を見ながら、慎重にカミソリを動かします。
    そり終わった後はその部分をしっかり洗い流しましょう。仕上げに刺激の少ない乳液などを使用し、肌の保湿も忘れないようにしましょう。
    耳の産毛処理はL型カミソリを使えば、簡単に処理ができます。鏡でチェックして、耳の産毛が気になるようでしたら、一度試してみてはいかがでしょうか?

    04
    やさしくそれて、仕上がりキレイ。敏感肌*用のフェイス用カミソリがおすすめ!

    プレミア敏感肌*用Lディスポは、やさしくそれて、キレイな仕上がりも実現する顔のお手入れのための必須アイテムです。
    肌負担を抑えるマイクロガード付きで、肌を守るやさしさ設計。超コンパクトヘッドで細かいところもキレイにそれる、優れもの!
    *カミソリの物理的な刺激による

    05
    肌にやさしいシェービングのために、シェービングジェルを使うのがおすすめ。

    ハイドロシルクシェービングジェルは2種のヒアルロン酸*配合で、そるときも肌本来の水分を保ち、しっとりすべすべ肌に。
    独自の処方が体の毛を柔らかくし、スムーズにシェービングできます。敏感肌**の人に特におすすめです。
    *うるおい成分
    **皮膚刺激テスト済(全ての人に刺激がおきないというわけではありません)

    あなたにおすすめの記事