脱毛後の髭剃りはいつから大丈夫?タイミングやポイントを解説

#髭
脱毛後の髭剃りはいつから大丈夫?タイミングやポイントを解説

髭脱毛後、すぐに髭剃りをしても良いのか迷う人は多いのではないでしょうか。クリニックでの髭脱毛は、一度の施術ですべての髭を処理できるわけではないため、完全に脱毛が完了するまでのあいだは髭剃りが必要になります。

また、サロンでの髭脱毛は、施術を重ねることで徐々に髭が減っていく仕組みですが、脱毛が完了するまでのあいだは髭が生えてくるため、こちらも髭剃りが必要になることがあります。しかし、髭脱毛後の肌は敏感なため、適切なタイミングと方法で髭剃りを行うことが大切です。

この記事では、髭脱毛後に髭剃りを行うタイミングや剃るときのポイントについて解説します。髭脱毛後の肌を守りながら、快適に髭剃りを行うための参考にしてください。

 


髭脱毛の方法によって、脱毛後も髭剃りは必要

髭脱毛には主に「レーザー脱毛」と「光脱毛」の2種類があり、いずれも毛根にダメージを与えることで髭を徐々に減らしていく仕組みです。しかし、どちらの方法でも、脱毛が完了するまでには時間がかかるため、その間は髭剃りが必要になります。

レーザー脱毛は基本的にクリニックで行われ、高出力のレーザーを使用して脱毛をします。数回の施術で半永久的な脱毛効果が期待できるため、最終的には髭剃りが不要になる可能性が高い脱毛方法です。

ただし、一度にすべての髭を処理できるわけではないため、脱毛の完了までは髭剃りが必要になります。

一方、光脱毛はクリニックやサロンで行われ、光の熱を利用して毛にダメージを与えて脱毛する方法です。レーザー脱毛に比べて出力が低いため、完全な永久脱毛ではなく、適度に髭を残すことで自然な見た目を保つ「減毛」に近い効果となります。そのため、施術を重ねるまでは、これまでと同じように髭剃りを行わなければなりません。

また、光脱毛後の髭は、一定の長さまで伸びた後、1~3週間程度で自然に抜け落ちるのが特徴です。レーザー脱毛の場合も、一度の施術ですべての髭が生えてこないようにできるわけではないため、完全に脱毛が完了するまでの過程では、髭剃りを続けることになるでしょう。

このように、脱毛方法にかかわらず、施術が完了するまでは髭剃りが必要になるケースが多いため、適切な剃り方を知っておくことが大切です。

 

髭脱毛した当日の髭剃りは避ける

髭脱毛直後の肌は、レーザーや光の照射によってダメージを受け、敏感な状態になっています。そのため、施術当日に髭剃りをするのは避けなければいけません。無理に剃ると、強い痛みや肌荒れを引き起こす可能性があります。

通常、クリニックやサロンでの施術前には、事前に髭を剃ってから施術を受けることが推奨されています。そのため、施術後すぐは髭が短くなっており、新たに剃る必要はほとんどありません。

なお、脱毛後の肌を守るためには、可能なら1週間程度は髭剃りを控えるのが理想です。特に、肌に赤みや炎症が見られる場合はさらに期間を空け、肌の回復を待ってから髭剃りを再開しましょう。

施術後のスキンケアと適切な髭剃りのタイミングを守ることで、肌トラブルを防ぎつつ、脱毛効果を最大限に高めることができます。

 

 

髭脱毛後は髭剃りがしにくくなることがある

髭脱毛後、施術前よりも髭剃りがしにくくなったと感じることがあります。これは、脱毛の影響で髭の毛質が変化することがあるためです。

特に、光脱毛後は、「硬毛化」と呼ばれる現象が起こることがあります。硬毛化とは、脱毛施術後に一時的に髭が、脱毛前よりも太くて硬くなる状態のことです。これにより、カミソリの刃が髭に引っ掛かりやすくなったり、剃りにくさを感じたりする場合があります。

硬毛化の原因は完全には解明されていませんが、脱毛による毛根や皮膚のダメージが回復する過程で起こると考えられています。

また、光の照射の強度が不十分な場合にも発生しやすいとされており、脱毛の回数を重ねることで徐々に解消されることが一般的です。

髭脱毛後に髭剃りがしにくいと感じた場合は、無理に剃ろうとしないようにしましょう。

 

髭脱毛後に髭剃りをするときのポイント

髭脱毛後の肌は特にデリケートな状態になっているため、髭剃りをする場合は敏感肌用のカミソリを用いていつも以上にやさしく丁寧に行うことが大切です。誤った剃り方をすると肌にダメージを与えてしまい、赤みや肌荒れの原因になることがあります。ここでは、髭脱毛後に髭剃りをするときのポイントを解説します。


髭剃り前にやさしく洗顔をする

髭剃りをする前にはやさしく洗顔をして、肌を清潔にしましょう。

髭脱毛後の肌は敏感になっているため、強くこすらず、ぬるま湯や洗顔料でやさしく汚れを落とすことが大切です。

肌に汚れや皮脂が残ったまま髭剃りをすると、カミソリの刃に雑菌が付着し、それが広がることで炎症や肌荒れなど、肌トラブルの原因になることがあります。


髭をやわらかくする

髭脱毛後は、通常よりも髭が剃りにくいと感じることがあります。そのため、髭剃りをする前に、髭を十分やわらかくすることが大切です。

具体的には、ぬるま湯で顔を濡らしたり、蒸しタオルをあてたりすることで髭に水分を含ませれば、剃りやすくなります。お風呂上がりは肌と髭が水分を含んでやわらかくなっているため、髭剃りに適したタイミングです。

髭が硬いままだとカミソリの刃が引っ掛かりやすくなり、肌への負担が増えるため、事前にしっかりと髭をやわらかくしておきましょう。

蒸しタオルの効果についてはこちら:髭剃りで蒸しタオルを使う効果は?作り方も解説!

 

シェービング剤を塗る

髭剃りをする際は、シェービング剤を使用して肌を保護することが大切です。特に、髭脱毛後の肌は敏感になっているため、シェービング剤を使うことでカミソリによる肌への摩擦を減らせば、カミソリ負けや肌荒れを防ぐことができます。

髭剃りを始める前に、1本1本の髭がシェービング剤で包まれるように塗り広げると、よりスムーズなシェービングが可能になるでしょう。

 

髭の流れに沿ってやさしく剃る

髭剃りをするときは肌への負担を抑えるために、髭の流れに沿ってゆっくりとやさしく剃ることが大切です。使用するカミソリは、敏感肌用のものを選びましょう。

カミソリを水やぬるま湯で濡らし、上から下へと順剃りで優しく刃を滑らせるように剃ることで、肌への負担を軽減できます。また、鼻の下やもみあげなどの細かい部分のキワ剃りの際に、フリップ式トリマー付きのカミソリを使用する場合は、トリマーを下げます。

なお、髭の流れに逆らって剃る逆剃りは、髭脱毛後の肌に負担をかけるため避けましょう。特に、髭脱毛直後の敏感な肌には、順剃りを徹底することが大切です。

 

 


丁寧に保湿をする

髭脱毛後は肌が敏感になっていることに加え、髭剃りによって古い角質が除去されるため、保湿して肌を落ち着かせる必要があります。

髭を剃った後は、顔に残ったシェービング剤を洗い流し、清潔なタオルでやさしく押さえるように水気を拭き取るのがポイントです。その後、美容液や化粧水、乳液、クリームを使ってしっかり保湿し、肌を整えます。

髭剃り後のケアについてはこちら:髭剃りとアフターシェービング

 

髭脱毛後の髭剃りは、適切な時期に行おう

髭脱毛後も、完全に髭がなくなるまでは髭剃りが必要になります。しかし、髭脱毛直後の肌はデリケートな状態のため、施術当日の髭剃りは避け、適切な時期に行うことが大切です。

また、髭剃りをするときは、肌への負担を抑えるために順剃りを徹底し、シェービング剤を使いながらやさしく剃ることを心掛けましょう。さらに、髭剃り後の保湿ケアを怠らず、肌をしっかり保護することも大切です。
髭脱毛後は正しい方法で髭剃りを行い、清潔感のある肌をキープすることをおすすめします。

 

教えてくれたのはこの先生!

 

上嶋祐太先生

 

新宿駅前うわじま皮膚科 院長。浜松医科大学卒。日本皮膚科学会専門医・指導医、認定産業医。東京大学医学部附属病院、東京警察病院、東京逓信病院の皮膚科にて研鑽を積み、形成外科のキャリアも併せ持つ。赤ら顔・血管腫治療のブイビームレーザーや、ホクロ除去、粉瘤くり抜き法手術で数万例に及ぶ豊富な経験を持つ。保険診療、美容医療、スキンケアから個々に合った最適なカスタマイズ治療を得意とする。