カミソリ負けの原因とは?防ぐ方法を紹介

#category_m_体毛の剃り方・整え方
カミソリ負けの原因とは?防ぐ方法を紹介

 

髭剃りや体毛を剃る時にカミソリを使っていると、カミソリ負けに悩まされる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、カミソリ負けの原因や防ぎやすくする方法、カミソリ負けしにくい商品をいくつか紹介します。

 

 

 

カミソリ負けとは何?

 

 

カミソリ負けとは、カミソリでシェービングした後に起きる肌トラブルのことです。

傷付いた肌から細菌などが入って炎症を起こしたり、肌のバリア機能が落ちて乾燥しやすくなったり、かゆみが出たりと、さまざまな症状が生じます。

そんなカミソリ負けは、皮膚が弱い方だけに起こるものではなく、肌荒れしたことがない方や肌が丈夫な方でも起こり得るものです。

そのため、どんなに肌が丈夫な方であっても、カミソリを使う場合はカミソリ負けに注意するようにしましょう。

 

 

 

カミソリ負けの原因は?

 

 

カミソリ負けを起こしにくくするためにも、まずは原因はどこにあるのか紹介します。

 

1、セルフで同じ部分の毛を何度も剃っている

カミソリ負けの原因の一つとして、セルフで同じ部分を何度も剃ることで、角層のみならず、皮膚の表面を一緒に剃ってしまうことがあります。

そのため、肌のひりつきやニキビのようなブツブツが生じたり、カミソリの刺激や摩擦によって皮膚に色素沈着が起きるなど、カミソリ負けの症状が現れやすくなります。

 

2、同じカミソリを使い続けている

同じカミソリを使い続けると、残った汚れがたまったり刃がさびてしまい、切れ味が悪くなってしまいます。

切れ味が悪い状態で自分で体毛を剃ると毛が引っかかりやすくなったり、肌が引っ張られたりするため、肌が傷付きやすく、カミソリ負けが起きやすくなるのです。

また、使用し終わったカミソリの管理をきちんとおこなわず、シェービング剤や毛が付いたままだと刃と刃の間に雑菌が繁殖し、肌荒れを起こす原因にもなります。

 

3、セルフで体毛を剃った後のスキンケアが不十分

カミソリでセルフで体毛を剃った場合、目には見えなくても肌は傷付き、敏感な状態になっています。

そのため、セルフで体毛を剃った後のスキンケアが不十分だと、肌が乾燥して炎症を起こしやすくなったり、毛穴の色素沈着の原因になることもあります。

 

 

 

カミソリ負けしたらどうなる?

 

 

 

 

なんとなく肌の調子が悪いと感じても、それがカミソリ負けとは気付かないケースもあります。

適切な対処をするためにも、カミソリ負けの症状とはどのようなものなのか、あらかじめ知っておきましょう。

 

血が出る

肌には、目には見えない小さな隆起やへこみがあり、気が付かずに剃ってしまうと肌を傷付けてしまいます。

細かな傷が付くことで、出血したり痛みが出たりといったカミソリ負けの症状が現れます。

 

ヒリヒリする

セルフで体毛を剃った後、肌がヒリヒリする状態もカミソリ負けの症状です。

カミソリは直接肌に当てて毛を剃り落とすため、皮膚バリアが損傷しやすくなります。

皮膚バリア機能が低下することで乾燥や炎症が生じ、ヒリヒリしてしまいます。

 

赤いブツブツができる

セルフで体毛を剃った後の肌を見ると、赤いブツブツができているという方もいるのではないでしょうか。

肌の角質層に細かな傷を付けてしまったとき、出血やひりつきのほかに細菌が入り込んで炎症を起こすこともあります。

その炎症が毛穴を中心に起きると、ニキビのように赤いブツブツとして肌表面に現れるのです。

 

かゆみや痛みがでる

カミソリでのシェービングは毛だけでなく角質を落とすことにもなります。

角質を落としたまま放置してしまうと、皮膚バリアや保湿機能の低下により乾燥し、かゆみや痛みといった症状が出てきます。

これらのカミソリ負けの症状をそのままにしておくと、色素沈着でシミになったり、肌の状態が悪化して治りにくくなってしまうため、早めに対処しましょう。

 

 

 

カミソリ負けを防ぐ方法はある?

 

 

カミソリ負けは一度にさまざまな症状が現れたり、長引いてしまうこともあるため日頃から対策しておくことが大切ですが、部位によっても方法が異なります。

顔の毛を剃る際は、乾燥した状態の肌に刃を当てないようにすることが重要です。

顔の表皮は凸凹しているうえ、乾燥して敏感な状態に刃を当ててしまうと肌を傷付け出血する恐れがあるので、シェービング剤を使用し、順剃りを意識すると良いでしょう。

髭や脚は、毛が太く濃い場合が多いため、蒸しタオルなどを当てて毛穴を開き、剃りやすい状態にしたうえでシェービング剤を塗って剃るのがおすすめです。

ここからは、カミソリ負けをより防ぎやすくするための方法を具体的に見ていきます。

 

肌とカミソリは清潔な状態に

肌とカミソリを清潔に保つことで、細菌が毛穴に入り込むリスクが減り、炎症が起こりにくくなります。

そのためにもカミソリは定期的に刃を新しくする必要があり、交換するタイミングは使用回数や保存状況によっても異なりますが、一般的に14回ほど使用したタイミングとされています。

また、切れ味の悪さやさび、刃が欠けているときは14回使用していなくてもすぐに交換し、カミソリの状態をこまめにチェックすることが大切です。

 

シェービング剤はたっぷりと

カミソリでセルフで体毛を剃る場合は、シェービング剤やクリームをたっぷりと使って剃るようにしましょう。

シェービング剤やクリームを使うと、刃のすべりがスムーズになるため、肌を傷付けにくくするのです。

また、肌と刃の間のクッションにもなるため、カミソリによる肌の刺激を緩和することにもつながり、カミソリ負けを防ぎやすくします。

 

力を入れて剃らない

毛がなかなか剃れないという理由で力を入れてしまう方がいますが、力を入れて剃ってしまうと、肌に傷ができたり、出血をしたりする原因となります。

カミソリは肌の上に軽く当てて、すべらせるように優しく剃るようにしましょう。

 

体毛を剃るときは正しい剃り方で

カミソリを使って体毛を剃る際は、正しい剃り方をすることで肌の負担が減り、カミソリ負けを起こしにくくします。

また、体毛を剃る時間帯を見直すことも大切です。

詳しくは以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

体毛を剃った後のケアを忘れずに

体毛を剃った後のケアは重要なため、必ずおこなうようにしましょう。

タオルで優しく拭いた後、保湿成分が入っているローションやボディクリームなどで肌にうるおいを与え、十分に保湿しましょう。

ケア方法や必要なアイテムについては以下の記事をご覧ください。

 

 

 

カミソリ負けを防ぐのにおすすめのカミソリ

 

 

 

 

保湿機能が備わったカミソリや、肌への摩擦を軽減させたカミソリは効果的で、Schickでもさまざまな機能を備えたカミソリを豊富に取り揃えています。

今回は、肌の保護を最大限に考えて作られたSchickのカミソリを3つ紹介するので、参考にしてみてください。

 

極 KIWAMI

「極 KIWAMI」シリーズは、ブランド100年のノウハウを結集した日本オリジナルモデルで、カミソリならではの深剃りに加え、肌を整えることに必要な機能を持ち合わせています。

ハーブエキス(トウキンセンカ:保湿剤)配合のジェルプールが付いており、肌を保護しながら快適な剃り心地を実現しているほか、刃と刃の間に搭載されたスキンガードが肌を食い込ませにくくし、ヒリつきから肌を守る効果があります。

ほかにも、衝撃吸収テクノロジーにより肌にかかる圧力を調整するため、顎下や鼻下など剃りにくい部分や細かい場所でも力の入れすぎを抑えられるでしょう。

極 製品情報

 

ハイドロ5 プレミアム

Schickがたどりついた4つの革新技術を詰めた「ハイドロ5 プレミアム」は、極めた剃り味を実現したカミソリです。

1つ目は肌にかかる摩擦を40%軽減*するハイドログライドジェルです。

そして肌の動きをコントロールするスキンガードも付いており、より滑らかに剃ることが可能なうえ、深剃りをサポートするパラレルフィン・ガードバーが備わっています。

最後はフリップ式トリマー™という鼻の下やモミアゲなどの細かい部分を剃りやすい設計です。

この4つがそろっていることで、さまざまな面からシェービングを手助けし、より肌への刺激を抑えながら体毛を剃ることができるでしょう。

* シッククアトロ4チタニウムのスムーザーと比較

ハイドロ5 製品情報

 

クアトロ4 チタニウム

肌に優しく、切れ味続く刃で、より快適なシェービングが魅力な「クアトロ4 チタニウム」は、刃にセーフティワイヤーが搭載されており、肌への負担を軽減するうえ、横すべりしたときでも肌を傷付けにくい構造となっています。

大型ガードバーによって肌を伸ばすことで深剃りがしやすいほか、デザインカッターも備わっているため、髭を剃る場合は好みの形に整えることも可能です。

刃部分は本場ドイツのゾーリンゲン製チタンコートを使用しており、滑らかな切れ味を感じられるでしょう。

クアトロ 製品情報

 

 

カミソリ負けの原因を知って正しくセルフで体毛を剃ろう

 

 

カミソリは、気になる体毛や顔の毛などを手軽に剃ることができますが、正しい方法で剃らなければ、カミソリ負けを起こしてしまいます。

カミソリ負けを起こさないようにするためにも原因を理解し、今回紹介した対処法やSchickの3種類のカミソリなどを試して、自分の肌に合った体毛の剃り方を見つけてみてください。