カミソリの刃の交換時期は?肌トラブルを防ぐお手入れ方法を解説

毎日の髭剃りに欠かせないカミソリですが、刃の交換時期を意識していますか?長期間使い続けていると切れ味が悪くなり、肌に負担をかけてしまうこともあります。
この記事では、カミソリの交換時期の目安や、交換しないことによるリスクのほか、カミソリを長持ちさせるお手入れ方法を解説します。
カミソリの交換時期の目安
カミソリの刃の寿命は、使用頻度や髭の濃さによって異なりますが、定期的に交換するものと考えてください。交換せずに使い続けると、剃り心地が悪くなるだけでなく、肌に負担をかける原因にもなります。
下記の表で、自分の使用頻度に合ったカミソリの刃の交換時期をチェックしてみましょう。
■カミソリの刃の交換時期の目安
カミソリの使用頻度 |
交換時期の目安 |
毎日使う |
2週間に1回 |
週に2~3回程度 |
1~1.5ヵ月に1回以上 |
たまに使う |
14回程度の使用を目安に交換 |
また、使用頻度にかかわらず、カミソリの刃が下記のような状態になったら交換のサインです。
<カミソリの刃を交換するサイン>
・剃るときに引っ掛かる感じがする
・肌に痛みを感じる
・何度も同じ部分を剃らないとスムーズに剃れない
・力を入れないと剃れなくなってきた
カミソリの刃を交換しない場合のリスク
カミソリの刃を交換せずに使い続けると、肌にさまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。ここでは、刃を長期間交換しないことで生じるリスクを解説します。
切れ味が悪くなり、肌に余計な負担がかかる
カミソリの刃を交換せずに使い続けると、切れ味が悪くなることで肌に余計な負担をかけてしまうかもしれません。
例えば、刃の切れ味が落ちることで剃り残しが増え、何度も同じ場所を剃る必要が出てくるため、肌への負担が大きくなります。深剃りしようとして力を入れすぎると、肌に細かい傷がつき、カミソリ負けや炎症を招くこともあるでしょう。
雑菌が繁殖しやすく、不衛生になる
長期間使い続けたカミソリの刃には、目に見えない雑菌が繁殖しているかもしれません。このような刃で髭を剃ると、雑菌が毛穴に入り込み、炎症やニキビが発生する原因になることもあります。
特に、湿気の多い浴室にカミソリを放置していると、雑菌の増殖が進みやすく、不衛生な状態になってしまうのです。
カミソリの剃り心地を維持するためのお手入れ方法
カミソリの刃は定期的な交換が必須ですが、適切にお手入れをすることで、交換するまでのあいだ快適な剃り心地を維持可能です。ここでは、カミソリの正しいお手入れ方法をご紹介します。
使い終わったらすぐに水で洗う
シェービング後のカミソリには、髭のカスや皮脂、シェービング剤の残りが付着しています。これらが刃に残ったまま放置されると、切れ味が悪くなったり、雑菌が繁殖したりするかもしれません。
カミソリの正しい洗い方は下記のとおりです。
<カミソリの正しい洗い方>
・使用後は水やぬるま湯でしっかりすすぎ、刃のあいだに詰まった汚れを落とす
・刃を傷付けないように強くこすらず、流水でやさしく流す
水気をしっかり切って自然乾燥させ、湿気の少ない場所で保管する
カミソリの刃に水分が残っているとさびの原因となるため、洗い終わったらしっかりと水気を切って、乾燥させることが大切です。
このとき、下記のポイントを意識してください。
<カミソリの刃を乾燥させるためのポイント>
・カミソリ使用後は、軽く振って水気を切る
・カミソリを拭かず、自然乾燥させる
・カミソリスタンドを使うと、乾燥しやすく衛生的
カミソリをタオルで拭くと、繊維が刃に絡まって切れ味が落ちることがあるため、自然乾燥させるのがおすすめです。
なお、カミソリを湿気が多い場所に置きっぱなしにすると、刃がさびやすくなります。カミソリを浴室内に置きっぱなしにせず、できるだけ湿気の少ない場所で保管し、清潔な状態を維持しましょう。
カミソリの交換時期を守って、快適なシェービングを続けよう
カミソリの刃は使用頻度や髭の濃さによって寿命が異なりますが、定期的に交換することで快適な剃り心地を維持できます。交換時期の目安を守り、切れ味が落ちてきたと感じたら、早めに新しい刃に交換することをおすすめします。
また、カミソリを快適に使い続けるためには、使用後の適切なお手入れと保管方法も大切です。カミソリの交換時期とお手入れ方法を意識しながら、肌に優しいシェービングを続けましょう。
この記事を読んだ方に
おすすめの商品はこちら