• ハイドロ
  • ハイドロカスタム
  • カミソリ
  • 男性
  • クアトロ
  • 替刃
  • プロテクター
  • レガシー
  • ウルトラ
  • スーパーⅡ
  • インジェクター
  • その他
  • 限定製品
  • ディスポ
  • エクストリーム
  • グルーミング
  • シェービング剤
  • 洗顔
  • 女性
  • ハイドロシルク
  • ボディ
  • イントゥイション
  • イントゥイションファブ
  • ディスポ製品
  • その他製品
  • ハイドロプレミアム
  • エグザクタ
  • シェーブガード
  • クアトロ4ウーマン
  • スマートシェーブ
  • TOPシックスタイルマガジン シックスタイルマガジン for MEN 髭剃りの正しい方法、おすすめのカミソリを紹介

    髭剃りの正しい方法、おすすめのカミソリを紹介

    髭剃りの正しい方法、おすすめのカミソリを紹介 髭剃りの正しい方法、おすすめのカミソリを紹介

    毎日のように髭剃りをしているなかで、正しくカミソリを使用しないと肌に大きなダメージを与えてしまう可能性があります。

    では、正しい髭の剃り方とはどのようなものなのでしょうか。
    この記事では、髭の正しい剃り方やおすすめのカミソリについて解説します。

    01
    正しく髭剃りする方法

    ここでは、正しい髭の剃り方の手順やポイントについて解説していきます。

    髭剃り前の準備

    乾燥した肌を何もケアせずいきなり髭剃りすると、肌トラブルの原因になるケースもあるので、事前準備として、まずは洗顔をおこなってください。

     

    その後、蒸しタオルで髭や肌を温めましょう。そうすることで毛穴が開いてより剃りやすい状態を作り出すことができます。

     

    髭を剃る前にはカミソリに刃こぼれがないか、汚れていないかを確認してください。
    汚れた状態で髭剃りをしてしまうと、細菌が肌内部に侵入して炎症などを起こすリスクもあるのです。

    カミソリの準備ができたら、シェービングフォームを髭全体に馴染ませます。
    シェービングフォームを使用すれば、スムーズにシェービングすることが可能となります。

    カミソリで髭を剃る手順

    事前準備が完了したら、実際にカミソリを用いて髭剃りをおこないます。

     

    まずはじめに、もみあげや頬のあたりから剃りはじめましょう。
    硬い髭が生えやすいあごや口まわりを剃る際には、水分が十分に浸透してからおこなう必要があります。

    比較的柔らかい髭が生えるもみあげや頬のあたりから剃り始め、あごや口まわりは髭が柔らかくなってから最後に剃ると効率良く髭剃りができます。

    カミソリの使い方としては、髭の生えている方向に沿って軽くすべらせるように動かしてください。

    より深剃りしたい場合、髭の流れに逆らって剃る「逆剃り」をするのが有効的ですが、最初から逆剃りすると毛が刃に引っかかってしまい、出血や肌荒れの原因になってしまうリスクがあります。
    順剃りをおこなってから逆剃りをするようにしましょう。

    髭剃り後のケア

    髭剃りが完了したら、まずはシェービングフォームを洗い流してください。

    その後、殺菌作用のある洗顔フォームで洗顔すると、より肌をいたわることができます。
    そして、肌を保護し肌荒れを防ぐことを目的として、ローションや保湿クリームなどでケアします。

    髭剃り後の肌は、表面からはどんどん水分が失われて乾燥しがちです。
    そこで、ローションや保湿クリームを用いて乾燥肌を防止することによって、肌荒れを防ぐことができます。

    02
    髭剃りをカミソリでおこなう際の注意点

     

    髭剃りをカミソリでおこなう際に注意すべきポイントには、次のようなものが挙げられます。

    乾燥した状態で剃らない

    髭剃り時に避けるべきポイントとして、乾燥した状態で剃ってはいけないという点が挙げられます。
    乾燥した状態は、表面のバリア機能が低下しているため、どうしても肌が傷つきやすい状況となります。

    よって、シェービングフォームなどで保湿をおこなったうえで剃る必要があります。

    力を入れすぎない

    実際に髭を剃る際に、より深剃りするためにカミソリを強く押し付けてしまいがちです。

    カミソリは、基本的に軽く押し当てる程度でも効果を発揮されるように設計されています。
    もし強く押し付けて剃ると、肌の表面に刃が当たって過度なダメージがおよぶリスクがあるのです。

    あくまでも軽く押し当てる程度で剃るようにしてください。

    刃の劣化

    カミソリの刃は、使用が進むと徐々に劣化していきます。
    使用前には必ず刃の状態をチェックしてから利用し、刃こぼれなどが見られた場合は刃を交換するようにしましょう。

    炎症を抑えることが重要

    髭剃りにおいて発生しがちなのがカミソリ負けです。

    カミソリ負けとは、髭を剃った後に肌がヒリヒリしたり、かゆみが生じたり、肌に特有の炎症が出る症状のことを指します。

    赤みや腫れ、皮膚のブツブツについては、敏感肌の方にとっては特に痛くて厄介なものです。
    切れ味の良い清潔なカミソリを使用したり、髭剃りを正しくおこなえばカミソリ負けを防止することは可能です。

    また、髭剃り後のケアとして洗顔や保湿をしっかりおこなうことで、炎症を抑えることもできるので、欠かさずおこなうようにしましょう。

    03
    髭剃りに最適なカミソリを紹介

    では、実際におすすめしたい髭剃りに向いたおすすめのカミソリを3つ紹介します。

    極は、理想のスタイルを実現できるSchick史上最高峰のカミソリです。
    Schickの100年にもわたるノウハウを結集した、日本オリジナルモデルとなります。

    衝撃吸収テクノロジーによって、肌にかかる圧力を自動調整することが可能で、肌へのさらなる密着をサポートしてくれます。

    フリップ式トリマーTMは、カミソリの上部のヘッド部分を倒すことでコンパクトヘッドに変化し、鼻の下やモミアゲといった細かい部分のシェービングも容易です。

    ヘッドが動かずに固定できるロックボタンで、よりキワ剃りをしやすくなる点も魅力的です。

    ハイドロ5 ベーシック

    男性の肌に着目して研究をし続けてきたSchickが自信を持って提供する、男性のライフスタイルに寄り添った髭剃りを実現できるカミソリです。

    短いストロークで深剃りすることが可能な5枚刃仕様で、短時間で一気に髭剃り可能です。
    パラレルフィン・ガードバーによって、肌に刃が吸い付くような髭剃りが可能で、刃と肌の密着性を高めて深剃りが実現できます。

    フリップ式トリマーTMによって、鼻の下やモミアゲなどの細かい部分の髭剃りも容易です。

    クアトロ5

    クアトロ5は、ドイツのゾーリンゲン製チタンコート刃を採用することで、しっかりした剃り心地と切れ味を長持ちさせることができます。

    大型のガードバーを取り入れることで、肌をしっかりと伸ばして髭を剃りやすい状態にしてくれるため、肌に優しい深剃りを実現可能です。

    刃と刃の間隔が狭いために、肌への食い込みを防止して安全に髭剃りできます。
    5枚刃でありながら、4枚刃と同等のコンパクトなヘッドを実現している点も注目です。

    04
    髭剃りを安全かつ快適におこなおう

     

    髭剃りは、処理方法を誤ると大切な肌を痛めてしまう恐れがあります。

    今回紹介したポイントに注意して、肌に優しい髭剃りをおこなうことが重要です。
    また、自分に合ったカミソリで髭剃りすることを意識しましょう。

    あなたにおすすめの記事